検定「お伊勢さん」の解説
「お伊勢さん」検定は、伊勢の住民のおもてなしの心を高め、伊勢の魅力を広く知ってもらうために行われる検定です。伊勢の歴史、自然、文化など、伊勢の本質を理解することで、伊勢に住む人々だけでなく、伊勢を訪れる人々も伊勢をより愛するようになるでしょう。この検定を通じて、伊勢の魅力を広く発信し、伊勢の地域振興にも貢献していきたいと考えています。
- 運営:
- URL: https://www.ise-cci.or.jp/isekentei/
- 問合わせ:
- –
試験級 | 【上級(神宮・遷宮編、歴史・ものづくり編)】 【初級】 |
試験方法 | 四者択一方式 |
実施日程 | 随時 |
申込URL | https://www.ise-cci.or.jp/isekentei/ |
申込方法 | WEB申込 |
受験料 | 【上級】各編 3,200円 【初級】2,300円(各税込) |
支払方法 | クレジットカード決済またはコンビニ決済 |
受験資格・対象者 | どなたでも受験できます。 |
試験会場 | インターネット環境があればどこでも受験できます |
試験時間 | 90分 |
問題数 | 100問 |
難易度 | 【上級】やや高度な知識レベル 【初級】基本的な知識レベル |
出題範囲 | ①伊勢の神宮 ②日本人とお伊勢さん ③神宮の社 ④伊勢の歴史 ⑤町々の歴史 ⑥伝統文化 ほか 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.ise-cci.or.jp/website/ |
学習の手引き | 公式テキストブック「検定『お伊勢さん』」 https://www.ise-cci.or.jp/website/ |
合否基準 | 70点以上の正答 |