ハラスメント防止コンサルタント認定試験の解説
21世紀職業財団は、2009年からハラスメント教育と問題解決のためのトレーニングを提供しています。このトレーニングを受けた人々は、試験に合格することで「ハラスメント防止コンサルタント」として認定されます。現在、700人以上の認定コンサルタントが活動しており、彼らはハラスメント問題の専門家として、職場環境の改善に取り組んでいます。
- 運営:
- URL: https://www.jiwe.or.jp/
- 問合わせ:
- –
試験方法 | 筆記試験 |
実施日程 | 年1回(11月上旬の日曜日) <第15回> 2023年11月12日(日) |
申込期間 | <第15回> 2023年7月10日(月)~10月12日(木) |
申込URL | https://www.jiwe.or.jp |
申込方法 | インターネット申込 財団ホームページ(https://www.jiwe.or.jp)からお申込みください。 |
受験料 | 11,000円(税込) |
支払方法 | クレジットカード決済 コンビニ店頭決済 |
受験資格・対象者 | 次のいずれかに該当する方 ①企業内で人事・労務管理経験5年以上の方 ②社会保険労務士 ③産業カウンセラー ④メンタルヘルス・マネジメント®検定Ⅰ種 ⑤産業医 ⑥第一種衛生管理者、第二種衛生管理者 ⑦労働衛生コンサルタント ⑧国家資格キャリアコンサルタント ⑨前々年度または前年度または今年度の養成講座(※)の受講修了者 (①~⑧の場合、試験合格後の認定登録の際に受験資格を証明する書類を提出して いただきます) |
試験会場 | 札幌、東京、大阪、広島 |
試験時間 | 13:30~17:00 |
問題数 | 択一式60問および記述式2問 |
難易度 | 直近3回の合格率は以下のとおり。 第12回(2020年度) 20.6% 第13回(2021年度) 22.5% 第14回(2022年度) 22.6% |
出題範囲 | 同年度に実施する養成講座(※)の内容より出題 |
学習の手引き | 毎年ハラスメント防止コンサルタント養成講座※を開催しています。 財団発行テキスト(以下①~⑤) ①改訂版「誰もがイキイキと働ける職場づくりのために」440円(税込) ②改訂版「キャンパスにおけるハラスメント防止ハンドブック」550円(税込) ③改訂版「職場のハラスメント 相談の手引き 相談対応の基礎から応用まで」1,100円(税込) ④「わかりやすいセクシュアルハラスメント 妊娠・出産、育児休業等に関するハラスメント 新・裁判例集」3,300円(税込) ⑤「わかりやすいパワーハラスメント新・裁判例集」3,300円(税込) |
合否基準 | 100点満点(択一式60点 記述式40点)で下記①~③をすべて満たしていること。 ①択一式問題において出題分野(4分野)ごとの得点がすべて平均点を上回ること。 ②記述式問題において20点以上の得点を獲得すること。 ③択一式問題と記述式問題の合計点数が60点以上であること |
結果発表 | 12月下旬予定 |
資格の更新 | ハラスメント防止コンサルタントの認定有効期間は、認定試験に合格した年度の登録開始日から2年間。認定登録料5,500円(税込) 認定継続を希望する場合、更新研修(有料)受講、活動歴報告の審査により、2年間登録を更新可能(登録更新要件の詳細は財団ホームページ参照) |
備考 | ※ハラスメント防止コンサルタント養成講座について 第15回(2023年度)は10月10日(火)~11月9日(木)で開催(オンデマンド方式)。 受講料 一般77,000円(税込)、財団賛助会員69,300円(税込) 申込期間 2023年7月10日(月)~9月15日(金) 財団ホームページ(https://www.jiwe.or.jp)からお申込みください。 |